動悸息切れが気になったら睡眠時無呼吸症候群を疑ってみよう

注意すべき症状

以前と違って、身体をそれほど動かしていないはずなのに胸がドキドキする、息苦しいことがある、寝汗が多い方「睡眠時無呼吸症候群」を疑ってみましょう。眠りが浅いんだろうと気にせず、そのまま放置しておくと、重い病気がひそんでいるのに見逃すおそれがあります。

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群は、英語で「SAS」とも呼ばれています。成人の場合、就寝の時に10秒以上呼吸が停止する、もしくは止まりかけている状態が頻繁に起きる病気です。十分な睡眠がとれないだけでなく、毎晩のように繰り返されることで、身体のさまざまな臓器に影響が出ます。
本人にとっては寝ているので分かりづらく、同室の家族や友人からの指摘で深刻な状態になって気付くことが多いです。

睡眠時無呼吸症候群と動悸息切れとの関係

寝ている時に呼吸が止まる状態が繰り返されると、血液の中の酸素濃度である酸素飽和度が少なくなります。
息が止まり酸素濃度が薄くなると、心臓が血流を増やそうと血圧が上がります。本来寝ている時は静かである交感神経が刺激され、活発になり心拍数が増えます。そのために動悸や息切れが起こるようになるのです。

動悸息切れをそのままにしておくと

息苦しいと感じているのにそのままにしておくと、重い合併症につながってしまうかもし
れません。呼吸が止まることで、心臓や血管にダメージを受けやすくなります。

・高血圧
・不整脈
・心筋梗塞
・脳卒中

など、生死にかかわる深刻な病気を引き起こします。無呼吸の人は健康な人と比べると、発症のリスクが高いという研究もあります。
動悸などの他にも、寝ているはずなのに眠気が強かったり、家人から大きないびきをかいている、息が止まっているようだと言われる等、気になることがありましたら、気のせいと思わずになるべく早く専門の医療機関を受診するようにしましょう。


めまい診療をご希望の方、また過去に一度でも当院で診療を受けたことがある方は直接お電話にてご連絡下さい。